インプラントならアイデンタルクリニック トップページ > オールオン4 > オールオン4の費用
オールオン4の費用|
料金相場から費用を抑える方法・注意点を解説
オールオン4(All-on-4)は、多くの歯を失った方の治療法のひとつです。しかし、保険適用外のため費用面での不安を抱える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、オールオン4の費用相場から費用を抑える方法、適正価格かつ信頼性の高い医院の見分け方まで詳しく解説します。治療を検討している方が、安心して最適な選択ができるよう、実用的な情報をお伝えします。
オールオン4の費用は? 相場や内訳
オールオン4の費用相場
オールオン4(All-on-4)の費用は、片顎(上下どちらか)のみか、上下両顎行うかによって費用は大きく異なります。以下が一般的な相場です。
治療部位 | 費用相場 | 治療期間目安 |
上顎のみ | 250〜400万円 | 6〜8ヶ月 |
下顎のみ | 250〜400万円 | 6〜8ヶ月 |
上下両顎 | 500〜800万円 | 6〜8ヶ月 |
この費用幅は、使用する材料や医療機関の設備、医師の技術などによって生じます。詳しくは後述します。
他の治療法との費用比較
歯をほとんど失った方のおもな治療方法は、「オールオン4(All-on-4)」「単体インプラントの複数本埋入」「総入れ歯」です。下記にそれぞれの費用等の違いをまとめました。
治療法 | 費用相場(片顎) | 特徴 | メリット | デメリット |
オールオン4 | 250〜400万円 | 4本のインプラントで全ての歯を支える | ・即日仮歯が入る ・審美性が高い |
・部分的な調整が難しい ・医師の技術によって左右されやすい |
単体インプラント(6〜10本) | 400〜800万円 | 1本ずつ独立したインプラントを必要本数入れる | ・確実性が高い ・部分的なメンテナンスがしやすい |
・治療期間が長い ・費用がかかる |
総入れ歯 | 1〜100万円 | 手術の必要がなく、歯茎に装着するため手軽 | ・手術が不要 ・保険適用(保険適用外のものもある) |
・固定力が弱く、噛みづらいことが多い ・定期的に作り直しが必要 |
オールオン4は、単体で行うインプラント治療と比較して費用を抑えながら、入れ歯よりも自然で「噛みにくい」などのトラブルが大幅に少ない、バランスの取れた治療法といえます。
単体インプラントの費用相場や症例ごとの料金例はこちら
インプラントと入れ歯、ブリッジの違いとは?
何にどれくらいかかる? オールオン4費用の内訳
オールオン4(All-on-4)は自由診療のため、費用は全額自己負担です。総額で見ると高額に感じるかもしれませんが、多くの場合費用の中にはさまざまな項目が含まれています。何にどれくらいかかるのか、オールオン4治療にかかる費用の内訳の目安をご紹介します。
項目 | 費用目安 |
術前検査(CT撮影等) | 3〜8万円 |
インプラント体(人工歯根)4本 | 80〜150万円 |
手術費用 | 30〜60万円 |
仮歯製作・装着 | 20〜40万円 |
上部構造(人工歯)製作・装着 | 60〜120万円 |
術後経過観察(6ヶ月) | 5〜15万円 |
費用に大きく影響するのは、インプラント体(人工歯根)や上部構造(人工歯)の素材です。高品質な材料を選択するほど費用が上がりますが、そのぶん耐久性や寿命も向上することが一般的です。長期的な視野でのコストパフォーマンスを考えて選べるとよいでしょう。
また、医院選びの際には治療費用の内訳を明示しているかどうかや、治療後に説明になかった費用を請求されないかどうかも確認しておきたいポイントです。見積もりは必ず確認し、不明点があれば必ず確認しておきましょう。
アイデンタルクリニックは、カウンセリング・CT撮影(通常3〜8万円)を無料で行っています。お見積もりも無料で提供し、お見積り以上の金額を後から請求することはありません。また、わからないことがあれば、何度でも無料でカウンセリングをお受けいただけます。
無料カウンセリングはこちらから
オールオン4とは? 従来の単体インプラントとの違い
オールオン4とは
オールオン4(All-on-4)は、4本のインプラント体(人工歯根)で連結した人工歯を支える治療法です。たとえば、下顎の歯10本を従来の単体インプラントで治療する場合、歯肉に埋めるインプラント体は10本ですが、オールオン4は4本ですむため、身体的負担が軽く、治療費用も抑えられます。なお、患者様のお口の状態により、4〜6本のインプラント体を使用することもあります。 4〜6本のインプラント体で全ての歯を支えることに不安を覚える方がいるかもしれませんが、力学的に計算された配置に埋入することで、全ての歯をしっかり支えることが可能です。ただし、オールオン4は医師の技量に大きく左右されるため、豊富な経験と確かな技術力のある医院を選ぶことが大切です。
従来のインプラント治療との違い
項目 | オールオン4 | 従来のインプラント治療 |
インプラント本数 | 4本 | 6-10本程度 |
費用目安 | 250〜400万円 | 400〜800万円 |
治療期間 | 約6〜8ヶ月 | 約6〜12ヶ月 |
手術回数 | 通常1回 | 複数回の場合もある |
骨造成の必要性 | 不要なケースが多い(必要な場合もある) | しばしば必要 |
オールオン4(All-on-4)の最大の特徴は、即日歯が入ることです。従来のインプラントは、治癒期間が必要なため一定期間歯がない期間がありますが(前歯は即日仮歯を入れることもある)、オールオン4は手術当日に仮歯が入ります。
オールオン4について詳しくみる
「骨が薄い」と言われたけれど、オールオン4はできる?
オールオン4(All-on-4)は、4本のインプラント体(人工歯根)で連結した人工歯を支える治療法です。たとえば、下顎の歯10本を従来の単体インプラントで治療する場合、歯肉に埋めるインプラント体は10本ですが、オールオン4は4本ですむため、身体的負担が軽く、治療費用も抑えられます。なお、患者様のお口の状態により、4〜6本のインプラント体を使用することもあります。 4〜6本のインプラント体で全ての歯を支えることに不安を覚える方がいるかもしれませんが、力学的に計算された配置に埋入することで、全ての歯をしっかり支えることが可能です。ただし、オールオン4は医師の技量に大きく左右されるため、豊富な経験と確かな技術力のある医院を選ぶことが大切です。
- 傾斜をつけて埋入する:骨が十分にある部分に向かって斜めに埋入することで固定力を高め、かつ神経が通っている下顎管や上顎洞を回避できる
- 骨量のある部位を選択できる:4本のみなので、骨量のある部分を狙って埋めることが可能
単体よりインプラント体の数が少なく、骨造成もせずにすむことから、治療期間の短縮と費用の抑制が可能になります。
ただし、骨造成の有無やオールオン4が可能かどうかは人によって異なります。当院では、お口の状態を詳しく知るためのCT検査を無料でお受けいただけます。どうぞご利用ください。
アイデンタルクリニックのオールオン4症例集
オールオン4を受けられる方・受けられない方
オールオン4(All-on-4)は、「入れ歯が合わなくて困っている」「歯周病で多くの歯を失った」という方に適した治療法です。下記の方は、オールオン4を検討してみてはいかがでしょう。
<オールオン4を検討してほしい方>
- 失った歯の数が多い方
- 歯周病や虫歯により多くの歯の抜歯が必要な方
- 現在総入れ歯を使用している方
- 歯並びなど審美性を重視している方
一方で、オールオン4を受けるのが難しい場合もあります。
<オールオン4を受けるのが難しい方>
- 重篤な全身疾患がある方
- 骨量が著しく不足している方
- 歯周病が重度で感染コントロールが難しい方
- 妊娠中の方
- 骨粗しょう症治療薬(ビスフォスフォネート系)を服用中の方
- ヘビースモーカーの方
※最終的な適応判断は、歯科医師による詳細な検査結果・診断に基づいて行われます
喫煙は、インプラント再手術の主因となるインプラント周囲炎のリスクを高めるため、禁煙が原則です。「タバコを吸っているけれど、どうしても治療を受けたい」という方は、禁煙期間を設けることで治療可能になる場合もあります。まずは無料カウンセリングでご相談ください。
インプラント周囲炎とは?
オールオン4の費用を抑える方法
オールオン4は保険適用外のため、高額な治療です。ただし、下記の方法で費用負担を抑えることができます。
医療費控除を活用する
オールオン4は医療費控除の対象です。確定申告により、所得税・住民税が節税できます。
<控除対象となる費用>
- インプラント治療費(全額)
- 術前検査費用
- 通院交通費(公共交通機関利用分)
<節税効果の例>
年収500万円の方(扶養家族なし)が300万円の治療を受けた場合
医療費控除額:290万円(実際に支払った金額-10万円)
所得税の還付:約29万円(税率10%で計算)
住民税の減額:約29万円(税率10%)
合計節税効果:約58万円
なお、上記はあくまで概算です。年収や家族構成の違い、住宅ローン控除などその他の控除の有無、復興特別所得税の加算などにより、実際の計算はより複雑になります。
医療費控除について
デンタルローン(医療ローン)を活用する
高額な治療費を一括で支払うのは負担が大きいものです。デンタルローンを活用することで、月々の支払いを抑えながら治療を受けることができます。
<デンタルローンでの支払い例>
総額220万円、84回払いの場合
初回の支払い:34,320円
2回目以降:31,900円
※金利や収入状況に応じて異なります
当院では、患者様の経済状況に応じて最適なローンプランをご提案しています。金利0%のプランもあり、実質的な費用負担を軽減できます。
無料カウンセリングを活用する
オールオン4は高額な治療だからこそ「近所にあるから」「相場より安いから」などの理由で決めるのではなく、ご自身が納得できる医院を選ぶことが大切です。できれば複数の歯科医院(最低でも3院)でカウンセリングを受けることが望ましいです。なお、カウンセリングは有料の場合もあれば、無料で行っている医院もありますので、上手に活用するとよいでしょう。
<カウンセリング時のチェックリスト>
総額220万円、84回払いの場合
- 治療方針(ご自身にとって最適な治療を提案されているかどうか、メリットだけでなくデメリットの説明もあるか)
- 傾聴姿勢(一方的な説明のみではなく、ご自身のお話を聞いてくれるかどうか)
- 費用に含まれる項目の詳細(見積りに項目ごとの費用が記載されているかどうか)
- 追加費用発生の可能性とその条件(見積もり以外に発生する費用があるか、その場合の条件)
- 支払い時期とタイミング(治療前か、後か、分割の場合の支払い時期など)
- デンタルローン(医療ローン)の利用条件
- 保証制度の適用範囲(何年保証か、免責事項にはどんなものがあるか)
「あまり多くは質問しにくい…」と遠慮しなくても大丈夫です。信頼できる医院を選ぶ大切な工程として納得がいくまで質問し、医院の対応を見極めましょう。
アイデンタルクリニックは、患者様との対話を何より大切にしています。そのため、無料カウンセリングの時間や回数に制限を設けていません。専任のコーディネーターが、何時間でも、何度でもじっくりお話を伺います。セカンドオピニオンとしてもどうぞご利用ください。
無料CT検査を活用する
CT検査は、患者様のお口の状態を把握し、正確な治療計画を立てるために欠かせない検査です。CT検査を行うには専用機器の導入が必要なため、一般的にCT検査は有料であることが多いですが、中には無料で検査を行っている医院もありますので、活用するとよいでしょう。
アイデンタルクリニックでは、CT検査を無料で提供しています。ご自身のお口の状態を調べたい、オールオン4が可能か知りたいなどの目的でもぜひご活用ください。
アイデンタルクリニックの最新設備をみる
「安すぎる価格」は危険? インプラントの適正価格について
「相場を下回る価格設定」の裏側を考察
物価高が叫ばれる昨今、できれば歯の治療費も抑えたいものです。しかし、歯科医療に限らず、価格と質は比例することが多いのもまた実情です。相場を大きく下回る価格のオールオン4は、費用を安くするために何かを妥協している可能性があると考えられます。その一例が下記です。
- 検査・設備が不十分(必要な検査体制が整っていない)
- 使用材料の品質の問題(質が担保された材料を使用しているとは限らない)
- 医師の経験不足・技量差(医師によって経験や技量に差がある)
- 個別対応が不十分(効率化により治療が標準化され、個別対応が行き届かない)
- アフターフォロー体制が不十分(保証期間が短い、または適用に制約がある)
- 院内感染対策の不足(消毒などの衛生管理が徹底されていない)
- 隠れコストがある(見積りにはない追加費用の説明不足)
など
上記のうち、設備や使用材料などは歯科医院のサイトなどである程度確認できますが、医師の経験不足はわかりにくい部分です。医師の経験を推定するひとつの目安が、開院年数や実績本数です。たとえば、長い経験と比例した実績を持つ医院は歯科医師も醸成されていると推測できますが、急速にグループ医院を拡大している医療機関などの場合、医師含むスタッフの経験が追いついていないことも考えられます。
安さに惹かれこうした医院で適切とは言えない治療を受け、万が一再治療が必要となった場合、さらなる身体的負担・費用負担が上乗せされることになります。実際、当院には再治療が必要になった患者様が相談にいらっしゃるケースも少なくありません。
アイデンタルクリニックが安心のために取り組んでいる11のこと
再治療となった場合の費用目安
万が一、再治療が必要となった場合の費用目安が下記です。
- インプラント除去費用:5〜15万円
- 骨回復期間中の仮歯費用:10〜20万円
- 再度のオールオン4治療:250〜400万円
【総額:300〜500万円以上】
適正価格かつ質の高い治療を最初から受けたほうが、費用負担はもちろん、心身の負担も少なくなると考えることができます。インプラント医院選びには、価格だけでなく質の高い治療が受けられるかどうかに着目することをおすすめします。
インプラントで再治療が必要になるのはどんなとき?
オールオン4を安心して任せられる歯科医院選びのポイント
オールオン4医院選びのチェックポイント
オールオン4は歯科の中でも専門的な分野です。医院選びの際に確認しておきたいことが以下です。
- 担当医師のオールオン4症例数
- CT検査、口腔内スキャナなど設備
- 医師の担当範囲
- 麻酔科医の在籍状況
- 院内技工士の在籍状況
- 院内感染対策状況
- 保証制度の内容と期間
- 定期メンテナンス体制
医師の経験値の目安となるのが症例数です。加えて、医師が治療のどこからどこまでを担当するのかもカウンセリングで確認しておけるとよいでしょう。各工程ごとに医師が変わるより、一人ひとり異なるお口の状態を理解している医師が、治療計画から施術、人工歯の取り付けまで一環して行うほうが、伝達ミスが起こりにくく正確性が増すと考えられるためです。
また、麻酔科医や歯科技工士が在籍している医院は、各分野の専門性を理解し、安全かつ丁寧な治療に重きを置いている医院と言えます。ウェブサイトやカウンセリングで確認することをおすすめします。
「技術力」と「費用」は比例する?
「技術力が高い医院は費用も高い」というイメージがあるかもしれませんが、実は逆の場合もあります。
- 経験豊富な医師:患者様にとって最適な治療を提案でき、かつ成功率が高いため、総費用が抑えられる
- CT等による確かな治療計画:最新の技術により正確な治療計画を立てられるため、追加処置のリスクが軽減する
- 院内技工士在籍:常駐する技工士が調整をすることでコストダウンが可能
経験が豊富で技術力の高い医院は、患者様にとって本当に必要な治療を適切に行うことができます。そのため、適正価格で質の高い治療を提供することが可能です。
アイデンタルクリニックの特徴
当院では、患者様一人ひとりに寄り添った治療を第一に、日々診療に取り組んでいます。また、患者様が安心して、納得してオールオン4治療を受けられるために、下記の体制を整えています。
<医療体制>
- 院長によるオールオン4症例数500症例以上
- 最新の3D-CT、口腔スキャナ等による詳細な術前診断
- 医師が治療計画から施術、人工歯装着まで担当
- 麻酔科医の常駐
- 院内技工士による即日調整対応
- 10年保証制度による安心のアフターケア
<費用面の配慮>
- わかりやすい費用の明示と事前見積もり
- 金利0%のデンタルローン対応
- 医療費控除の申請サポート
- 追加費用の事前説明
オールオン4は医師の技術力による部分が大きい治療です。当院では、症例数500以上の経験豊富な院長が、治療計画から施術、人口歯の装着まで、確かな技術のもと責任を持って担当します。また、麻酔科医、技工士が院内に常駐しており、より専門性の高いチーム医療を適正価格でご提供いたします。オールオン4をご検討の方は無料カウンセリングでご相談ください。
アイデンタルクリニックのオールオン4症例集
アイデンタルクリニックが安心のために取り組んでいる11のこと
よくある質問
費用に関するFAQ
Q:オールオン4の費用相場はどのくらいですか?
A:片顎で250〜400万円、上下で500〜800万円が一般的な相場です。費用は使用する材料や医院によって異なります。
Q:なぜクリニックによって費用が大きく違うのですか?
A:インプラント体や上部構造(人工歯)の素材、医師の経験、設備の充実度、保証制度の内容などにより費用が変動します。
Q:分割払いは可能ですか?
A:はい。医療ローンによる分割払いが可能です。月々3〜6万円程度から治療を受けることができ、一部のローン会社では金利0%プランもあります。
Q:保険は適用されますか?
A:オールオン4は自由診療のため、健康保険は適用されません。ただし、医療費控除の対象となり、年収によっては50〜80万円程度の節税効果が期待できます。
Q:追加費用が発生する可能性はありますか?
A:骨造成手術(10〜30万円)が必要な場合や、静脈内鎮静法(7.7~14.3万円)を希望される場合は、追加費用が発生する可能性があります。事前の検査とカウンセリングで確認します。
Q:メンテナンス費用はどのくらいかかりますか?
A:1回あたり10,000〜15,000円程度で、年3〜4回の受診を推奨しています。
Q:医療費控除でどのくらい戻ってきますか?
A:年収500万円独身の方が300万円の治療を受けた場合、概算で約60万円の節税効果が期待できます。ただし、控除額は所得や家族構成等により変動します。
不安・リスクに関するFAQ
Q:治療で後悔する可能性はありますか?
A:当クリニックでは、事前のカウンセリングを大切にしています。患者様の「わからない」をゼロにできるよう、専任のコーディネーターがじっくりお話を伺います。患者様ご自身がご納得のうえで治療をお受けいただくことで、後悔する可能性を小さくできると考えています。他院での説明にご納得いかなかった場合のセカンドオピニオンとしても、どうぞご活用ください。
Q:痛みはどの程度続きますか?
A:手術当日から数日間は痛みや腫れが生じますが、2〜3日後をピークに1週間程度でおさまってくることがほとんどです。痛み止めの薬を処方しますので、状況に応じて服用ください。多くの患者様が「予想より楽だった」とおっしゃいます。
Q.オールオン4の費用相場はどのくらいですか?
A:片顎で250〜400万円、上下で500〜800万円が一般的な相場です。費用は使用する材料や医院によって異なります。
Q:オールオン4の治療期間はどのくらいですか?
A:通常6〜8ヶ月程度です。手術した日に仮歯を装着することも可能です。通院回数が少ないため交通費も抑えられます。
まとめ
オールオン4は、多くの歯を失った方にとって有用な治療選択肢です。高額な治療ではありますが、医療費控除やデンタルローンを活用することで、負担を軽減できます。
最も重要なのは、適正価格で確かな治療を提供する医院を選ぶことです。当院では、無料カウンセリングにて詳細な検査と費用説明を行っています。
「歯を失って困っている」「入れ歯が合わない」とお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに最適な治療計画をご提案いたします。
東京・神田医院
〒101-0047東京都千代田区内神田
3-21-6 山喜ビル2階
診療 時間 |
火・水・金・土・日曜日 10:00~19:00 月・木・祝祭日:休診 |
---|
新宿医院
〒160-0022東京都新宿区新宿4-2-16
パシフィックマークス新宿
サウスゲート4階
診療 時間 | 月・火・水・金・土・日曜日 10:00~19:00 木・祝祭日:休診 日曜診療いたします |
---|
横浜医院
〒220-0004神奈川県横浜市西区北幸
1-1-8エキニア横浜8階
診療 時間 | 火・水・金・土・日曜日 10:00~19:00 月・木・祝祭日:休診 日曜診療いたします |
---|
- お問い合わせ
- 0120-848-479
- (月~日 9:30~19:00)
